惨敗です。
コマドリを狙って一年ぶりにいつものポイントへ行って来ましたが、
殆ど写真を撮ることなく帰って来ました。 orz
6:30にいつもの場所に到着。
これまでならすぐにコマドリの鳴き声が聞こえて来たんですが、
今回は沢音とミソッチ、オオルリの声しか聞こえて来ません。
暫く待ってみても気配が無い。。。
早々に見切りをつけて他の知っている場所や、地図で調べて良さそうな場所
を回りますが、いづれも到底アプローチできそうにない谷底から鳴き声が聞こえてくる
だけで、姿を見つけることはできませんでした。
この周辺へ通い始めて数年、初めてコマドリの姿を見ることができませんでした。
写真は安定のミソッチのみです。


暑い中、なにも成果がないままお昼になったので、諦めて冷たい蕎麦でも食べて帰ろと思い帰途につきましたが、3連連休のなか日は甘くなかった。
どこのそば屋さんも行列でスルー、結局サービスエリアの蕎麦になっちゃいました。
はぁ〜、疲れた。
コマドリを狙って一年ぶりにいつものポイントへ行って来ましたが、
殆ど写真を撮ることなく帰って来ました。 orz
6:30にいつもの場所に到着。
これまでならすぐにコマドリの鳴き声が聞こえて来たんですが、
今回は沢音とミソッチ、オオルリの声しか聞こえて来ません。
暫く待ってみても気配が無い。。。
早々に見切りをつけて他の知っている場所や、地図で調べて良さそうな場所
を回りますが、いづれも到底アプローチできそうにない谷底から鳴き声が聞こえてくる
だけで、姿を見つけることはできませんでした。
この周辺へ通い始めて数年、初めてコマドリの姿を見ることができませんでした。
写真は安定のミソッチのみです。


暑い中、なにも成果がないままお昼になったので、諦めて冷たい蕎麦でも食べて帰ろと思い帰途につきましたが、3連連休のなか日は甘くなかった。
どこのそば屋さんも行列でスルー、結局サービスエリアの蕎麦になっちゃいました。
はぁ〜、疲れた。
コメント
コメント一覧 (6)
こんばんは。
そうなんですよね〜
声は結構聞こえるけど、降りていけない所ばかりで。。。
状況はあまり変わっていないよですね。
今シーズン中にもう一回行きたいなぁと思ってるんですが、どうなることやら。。。
実は私も7/17~19に2泊して、そのエリアに入って鳥見をしてきました。
例の場所は早朝5時に入っても声ひとつしません。
別の林道の沢筋沿いを数キロ歩いてようやく声は聴けましたが、声の主は遥か崖下の沢でした。
お宿のマスターと相談して、別の場所を探索中です。
酷暑の中、山道、林道を実質2日間で20km程、重機材を担いで探してきました(笑)
声がしているポイントはある程度見つけました。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今回姿を見られなかった落胆度合いから、やっぱり自分はコマドリがすきなんだなーと
再認識しました。
夏鳥では他にサンコウチョウですかね〜
夏鳥もそろそろ終盤戦ですね。
すっかりtokuさんと言えばコマドリのイメージです。
先日富士の麓に行った時にコマドリ探しましたが、遠くで声が聞こえるだけで姿は見えず、やはりこちらも安定のミソサザイでした。
3連休はすっかり猛暑で山中湖方面でも30度超えてました。
今シーズン最後の、草原でのオオジシギ 探しかなーって思いました。
こんばんは。
この3連休から暑さが1段増した感じですね〜
山中も平地よりは涼しかったんですが、少し歩くと汗が噴き出す暑さでした。
去年まで毎回行っていたポイントが伐採されていたり散々でした。
お互い熱中症に気をつけて乗り切りましょう!
残念な結果でしたね~
でも避暑にはなったんじゃないですか?
私は都内にオオタカ幼鳥にチャレンジするも、命の危険を感じるほどの暑さに耐えられず
早々に撤収。期待していた水浴びと飛び物は全く者にならずorz
ただ、20m先に幼鳥が来てくれたのはラッキーでした。とにかく暑くて暑くて、鳥撮りは難しいです(^^)