連休なか日の日曜、奥さんを連れて2年ぶりに白樺峠へ行ってきました。
渡りのカウント情報、天気予報と睨めっこしながら、土曜にするか日曜にするか迷った末に、日曜に決定。
土曜の夜に状況を確認すると1,400羽の渡りが観察されたとのことで、在庫切れが心配されましたが、
結局、日曜も1,000羽を超える渡りが観察されたようです。
3時に出発し、6:30現着。
顔見知りの皆さんにご挨拶したあと、のんびり鷹の飛来をまちます。

程なくして、ちらほらとタカが渡っていきます。
こちらは珍しい暗色型のサシバ。
それと分かって撮ったのはこの1羽のみでしたが、写真を確認すると他に2個体撮れてました。

サシバ&ハチクマ

午後になると、結構な数のタカ柱が何度か発生しました。

壮観です。

朝からの風が少し収まり、渡っていくタカも羽ばたいて少し近くを通過するようになりました。


一番近かったハチクマ


サシバのランデブー

ノスリも渡っていきます。

このサシバも近かったです。






16時過ぎ、撤収。
今回は松本に一泊して、翌朝のんびり帰宅の途につきました。
渡りのカウント情報、天気予報と睨めっこしながら、土曜にするか日曜にするか迷った末に、日曜に決定。
土曜の夜に状況を確認すると1,400羽の渡りが観察されたとのことで、在庫切れが心配されましたが、
結局、日曜も1,000羽を超える渡りが観察されたようです。
3時に出発し、6:30現着。
顔見知りの皆さんにご挨拶したあと、のんびり鷹の飛来をまちます。

程なくして、ちらほらとタカが渡っていきます。
こちらは珍しい暗色型のサシバ。
それと分かって撮ったのはこの1羽のみでしたが、写真を確認すると他に2個体撮れてました。

サシバ&ハチクマ

午後になると、結構な数のタカ柱が何度か発生しました。

壮観です。

朝からの風が少し収まり、渡っていくタカも羽ばたいて少し近くを通過するようになりました。


一番近かったハチクマ


サシバのランデブー

ノスリも渡っていきます。

このサシバも近かったです。






16時過ぎ、撤収。
今回は松本に一泊して、翌朝のんびり帰宅の途につきました。
コメント
コメント一覧 (4)
こんばんは。
14,000枚ほど撮っていたので、現像は一苦労でした。。。
当日はずっと日陰にいたはずなのに、結構日焼けしておでこと鼻の皮が剥けてきました。
三連休の天気は残念ですね〜
toku
が
しました
サシバもハチクマもバッチリですね~!
私は腹打ちばかりで思うような写真がないので、現像すらまだしていません(^^ゞ
どうしようか思案中.....。この三連休天気が悪いようなので、重い腰を上げますかね。
toku
が
しました
こんばんは。
先日はありがとうございました。 そして、お疲れ様でした!
3連休、なめてはダメですね〜
サシバの暗色型は、たまたまファインダーに入ってきたので偶然です。
冬鳥の飛来まであと2ヶ月、楽しみですね〜
toku
が
しました
先日は、現地でお会い出来て、良かったです!!
で、サシバの暗色タイプも居ると、周辺のバードウオッチャーの方が言ってましたが、自分にはさっぱり見分けつかず(^-^;
しっかり撮られていた写真を拝見しましたので、来年の参考にさせて頂きます。
しかし、あの数の中から良く見つけますね。
やっぱり流石です!!
また、サシバの側面も撮られてたのですね。
自分は、近くても腹打ちばかりで ・・・・(T_T)
今度は、WSのハイチューで、お会い出来ること、楽しみにしています。
来年は、1泊で馬刺し食べるぞー(笑い
toku
が
しました