情報を頂いてケアシノスリを撮りに行って来ました。
感謝です!!
前回は2017年の年末に実家のある石川県での観察だったので、4年ぶりの撮影です。
しかも、前回は幼鳥だったんですが、今回は成長です。
前回の記事(石川 20171230)
前回の記事(石川 20171231)
7:00現着
既に大勢のCMが並んでいてビックリ。
前日は午前中に出ずっぱりとのことで期待して待ちますが、なかなか現れません。
待っている間に出て来たイタチ。


待ちくたびれた11時頃、木止まりしているらいしいとの情報でゾロゾロと民族大移動が始まり、
てくてく2キロほど歩いたところで、木に止まっているケアシノスリがいました!
シルバーっぽく輝く羽が綺麗です。(幼鳥の頭は真っ白でしたが)


飛び出し。



狩には失敗したようです。




その2に続く。
感謝です!!
前回は2017年の年末に実家のある石川県での観察だったので、4年ぶりの撮影です。
しかも、前回は幼鳥だったんですが、今回は成長です。
前回の記事(石川 20171230)
前回の記事(石川 20171231)
7:00現着
既に大勢のCMが並んでいてビックリ。
前日は午前中に出ずっぱりとのことで期待して待ちますが、なかなか現れません。
待っている間に出て来たイタチ。


待ちくたびれた11時頃、木止まりしているらいしいとの情報でゾロゾロと民族大移動が始まり、
てくてく2キロほど歩いたところで、木に止まっているケアシノスリがいました!
シルバーっぽく輝く羽が綺麗です。(幼鳥の頭は真っ白でしたが)


飛び出し。



狩には失敗したようです。




その2に続く。
コメント
コメント一覧 (2)
昨日はありがとうございました。
幼鳥も良いですよね〜
成鳥の貫禄も捨てがたいです。
飛び出しの秒間3枚差は大きいですよね。
野鳥でレフ機だとやっぱり一桁機かD500なんですかね〜
toku
が
しました
お疲れさまでした。比較すると幼鳥と成長の区別が良くつきますね。
私は幼鳥の方が好みのタイプです(^_-)-☆
私も現像中ですが、枚数を撮り撮りましたが、中々良いのがありません。
飛び出しの山バックは流石ですね! D500の連射がないと厳しいです。
D850は素の状態だと秒間7枚ですからね~、その3枚が重要なんですよね......。
toku
が
しました