青森遠征の最終回。
大きいザリガニを平らげてから2時間後の13:50、至近距離から始まります。



何度か飛び込みながらどんどん近くに来ます。

小魚ゲット。



そして本日2度目のお立ち台へ。



目の前の木にきました。
背景も良き。


「ちゃんと撮ったか?」


今回の遠征で一番シャッターを切ったお立ち台。

最後はやっぱりピン甘の飛びもので。

アカショウビンはお腹いっぱい撮ったので、翌日はサンコウチョウを撮って帰ることに。
結局、翌日のサンコウチョウはまともに撮れず撃沈。
13日夜、無事帰還しました。
大きいザリガニを平らげてから2時間後の13:50、至近距離から始まります。



何度か飛び込みながらどんどん近くに来ます。

小魚ゲット。



そして本日2度目のお立ち台へ。



目の前の木にきました。
背景も良き。


「ちゃんと撮ったか?」


今回の遠征で一番シャッターを切ったお立ち台。

最後はやっぱりピン甘の飛びもので。

アカショウビンはお腹いっぱい撮ったので、翌日はサンコウチョウを撮って帰ることに。
結局、翌日のサンコウチョウはまともに撮れず撃沈。
13日夜、無事帰還しました。
コメント
コメント一覧 (8)
コメントありがとうございます。
アカショウビンはその色、姿、鳴き声など本当に魅力のある鳥ですね〜
toku
が
しました
赤い嘴、陽の光で照らされるとなんだか透明感すらあるんですね、美しい
(写真にそれが表現されてるのがスゴイです~)
toku
が
しました
コメントありがとうございます!
地元で撮れると良いですよね〜
toku
が
しました
これを地元で撮りたい!
頑張って探しますよ~('ω')ノ
toku
が
しました
カワセミは都市部の河川や公園でよく見られますね〜
アカショウビンは春に日本に渡ってくる渡り鳥で関東ではなかなか見られません。
toku
が
しました
コメントありがとうございます。
toku
が
しました
アカショウビンはまだ見たことがない。
toku
が
しました
toku
が
しました